オレンジ色のキッチンがホワイト基調の室内とマッチして、大変明るくお洒落に仕上がりました。
キッチンはクリナップのクリンレディーですが、足元収納部分はアルミ製であり、カッコ良さとともに十
分過ぎるほどの強度も兼ね備えています。
解体して窓下に見えるトタンはモルタル外壁の下地 クリンレディー組立中です。構造はステンレス製
オレンジ色のキッチンがホワイト基調の室内とマッチして、大変明るくお洒落に仕上がりました。
キッチンはクリナップのクリンレディーですが、足元収納部分はアルミ製であり、カッコ良さとともに十
分過ぎるほどの強度も兼ね備えています。
解体して窓下に見えるトタンはモルタル外壁の下地 クリンレディー組立中です。構造はステンレス製
小さい浴槽は、大抵の場合、浴槽の深さが深くなり、またぎ高が上がり、出入りしにくくなってしまいます。
今回採用したユニットバスは浴槽が大きくなった分、またぎ高が低くなり、お子様やご年配の方でも入りやすく高さになっています。足を伸ばして入浴できるので、リラックスできますね。
また、タイルの床からの変更は光熱費不用でも一歩目が冷たくない、「ホッ カラリ床」です。
既設のタイル風呂を解体して土間にコンクリートを打設しました 完成した浴室の入口は出入りしやすいバリアフリー
新築のキッチンのカウンター廻りは人工大理石仕様のものが3分の2を締めますが、ステンレス素材
には、ステンレス素材の良さがあります。
ステンレスならではの雑菌の繁殖のしにくさなどのクリーン性能は他の素材では難しいでしょう。
今回採用して頂いたクリンレディーはカウンターやシンクがステンレスなだけではなく、構造自体もス
テンレス製です。全てが頑丈でクリーンに出来ています。
組立中です。骨組はステンレス製です 収納の中もステンレスです。掃除はラクラクです
2Fに設置されているシステムバスを入れ替えました。2Fへの浴室設置は重量の制限から床や天井などの高さの制限まで、1Fとは違う制約が沢山発生します。
新規に2Fに浴室を設置しようとしても、簡単にはいかないあ場合が多いため、まずはご相談下さい。
既設の浴室を解体した状態です 下地の補強が必要になりました
リフォーム前の入口は20cm以上の段差がありました バリアフリーに変わり出入りがラクラク
昨年から地震・台風と天災が続き、屋根や外壁などの外周りの修繕依頼が後をたちません。
外壁ならば外から見れば比較的不具合状況は判断し易いのですが、屋根の場合には屋根に
登らない限り判断できないケースが大半です。
少しでも不具合を感じたら、専門家に見ていただくことをお勧めします。
屋根の上に登ると、このように瓦がズレていました 別の部分をもう一枚
鬼瓦のシックイも取れていました 鬼瓦のシックイ修理完了です